知的財産活用実践研究所

このページでは、知的財産を実践する特許事務所、メーカーに携わる人に向けて、知的財産の活用に関する実践的なものから経営者にとって耳が痛いような辛口の話までバラエティに富んだ情報を発信します。

会社のスケールと知的財産

「会社の資産は?」と聞かれたら、

つい最近までは、「ヒト・モノ・カネ」であると言われていました。

 

それが今では、「ヒト・モノ・カネ」に、「情報」が加わりました。

 

この「情報」には、

企業の中長期の経営戦略、経営理念は勿論、

専門性や、ビッグデータの有無など、

様々なデータが含まれます(正直、広すぎです)

 

このうち、特許、意匠、商標などの知的財産は、「情報」、「ヒト」、「モノ」、「カネ」のいずれにも所属し得るものです。

 

それは、企業内の研究者「ヒト」が、

画期的なモノを生み出すノウハウを開発したとなれば、

そのノウハウを生み出した「ヒト」、

ノウハウによって生み出された「モノ」+ノウハウの特許(所有権)、

ノウハウ自体の「情報」、

に分類されます。

 

さらに、特許や意匠権のように、所有権(独占排他権)は特定のマーケットにおいて、販売・ライセンスによる「カネ」という側面を有します。

 

即ち、知的財産は本来ならば、会社にとって有益な資産であったはず。。。

 

しかしながら、近年は、資産としての価値が見えにくくなってきたと言えます。

 

その背景として、

消費者、マーケットが求める価値が細分化され、

技術の模倣速度が加速し、

1つの画期的なアイデアが生まれづらくなった、

知的財産戦略を立てて実行するまでの速さと、企業の事業戦略の策定と実行速度とが釣り合わなくなってきたことが、挙げられます。

 

言い換えると、上記の不確実なリスクが重みとなって、

知的財産を取得することによる、

将来的な価値の測定ができないという不確実性によるものが大きいと言えます。

 

では、このネガティヴな要素がすべての企業に当てはまるのか?というと。

 

そうでは、ありません。

 

特に、スモールビジネス、スタートアップの企業にとって知的財産を持っているといことは、

立派なアピールポイントになります。

 

融資、交渉、売却など、様々なシーンで活用することができます。

 

スモールビジネスにとって、知的財産の価値は予想よりも大きな価値を生み出します。

 

逆に、ビジネスのスケールが大きくなるにつれ、知的財産による期待値はその数の集合体によってスケールアップが図れるようになるため、

数多くの知的財産を取得することが必要になってきます。

 

長くなりましたので、今日のまとめです。

①知的財産は今でも会社の資産として有用な資源である

②スタートアップ、スモールビジネスにとって知的財産を所有する価値は高い

逆に、企業スケールアップするにつれて、1つの知的財産の価値がスケールダウンする傾向にあります。

これについては、またべつの機会でご説明しますね!

 

・・・・・・・

では、エクササイズです。

あなたの会社が属する業界において、

リーダー・チャレンジャー・ニッチャー・フォロワー企業は何処ですか?

ノートに書いてくださいね!

 

ちなみに、各用語はこのように分類されます。

リーダー企業・・・市場においてナンバー1のシェアを誇る企業
チャレンジャー企業・・・リーダーに次ぐシェアを保持し、リーダーに競争をしかける企業
ニッチャー企業・・・小さいながらも特定の市場で、独自の地位を築いている企業
フォロワー企業・・・リーダーやチャレンジャーの戦略を模倣して、市場での地位を維持している企業